名古屋ひまわり事務所の 訪問看護ステーション 開業・立上げ・経営支援
【助成金申請代行】で、開業・立上げ支援
【相談無料】愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28番12号
大名古屋ビルヂング25階
訪問看護と訪問介護の違い
訪問看護と訪問介護の違いについて、それぞれ説明します。
訪問看護
訪問看護とは
- 訪問看護とは、疾病又は負傷により居宅において継続して療養を受ける状態にある者に対し、その者の居宅において看護師等による療養上の世話又は必要な診療の補助を行うことをいいます。
- サービス提供は、病院・診療所又は訪問看護ステーションが行うことができます。
- 利用者は年齢や疾患、状態によって医療保険又は介護保険いずれかの適用となるが、介護保険の給付は医療保険の給付に優先します。
- 要介護者等については、末期の悪性腫瘍、難病患者、急性増悪等による主治医の指示があった場合などに限り、医療保険の給付による訪問看護が行われます。
訪問看護で出来ること
療養上のお世話
身体の清拭や洗髪、入浴介助等の清潔ケア。食事介助や嚥下評価、脱水予防等の栄養管理。導尿や排泄コントロール、ストーマ管理、おむつ交換等の排泄管理。療養環境の整備等を行うことが可能です。
医師の指示による医療処置
かかりつけ医の指示に基づいて行う点滴注射・経管栄養管理・褥瘡処置等。カテーテルの管理、在宅酸素療養法管理、吸引・人口呼吸器使用上の管理等の医療機器や器具使用者のケア。疼痛、血糖コントロール等、服薬管理、24時間体制による急性増悪等による緊急時対応を行うことが可能です。
病状の観察
病気や障害の状態の把握や血圧・体温・脈拍などのチェック。疾患の状態のアセスメントなどを行うことが出来ます。また、必要時には、かかりつけ医と連携して対応します。
医療機器の管理
在宅酸素や人工呼吸器などの管理を行うことが可能です。必要時には、専門業者等と連携して対応します。
ターミナルケア
がん末期や終末期などの方でも安心して在宅で過ごすことができるように、かかりつけ医等と連携しながらご家族を含めたケアを実施していきます。
床ずれ予防・処置
床ずれ防止の工夫や指導、かかりつけ医の指示の下に床ずれの手当てを実施します。
在宅でのリハビリテーション
体位変換、ポジショニング、関節可動域訓練等の実施と指導。ADL、IADLの維持・向上のための訓練。拘縮予防や機能の維持・回復、嚥下機能訓練等を状態に応じて実施していきます。
認知症ケア
認知機能低下予防のための訓練や周辺症状に対するケア。中核症状、BPSD(認知症の行動・心理症状)に対するケア。介護者の方への相談・工夫のアドバイスなどを専門的な知識を下に実施します。
精神科訪問看護
精神症状に対する看護。睡眠、食事等生活リズムの調整。掃除、洗濯、買い物、料理、金銭管理等日常生活の自立支援等、専門的な知識を有する看護師が生活者としての視点を持ち、症状管理・服薬管理・相談・専門的ケアを実施していきます。
ご家族等への介護支援・相談
介護方法の指導や社会資源等についての相談・アドバイスを実施します。
介護予防
低栄養や運動機能低下を防ぐための工夫などのアドバイスを実施します。
訪問介護
訪問介護とは
- 訪問介護とは、訪問介護員等が、利用者(要介護者等)の居宅を訪問し、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事等を提供するものをいいます。
- 訪問介護員等とは、介護福祉士、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、旧介護職員基礎研修修了者、旧訪問介護員1級又は旧2級課程修了者をいいます。
訪問介護で出来ること
身体介護
排泄介助、食事介助、特段の専門的配慮をもって行う調理、清拭(全身清拭)、部分浴、全身浴、洗面等、身体整容、更衣介助、体位変換、移乗・移動介助、通院・外出介助、起床・就寝介助、服薬介助、自立生活支援のための見守り的援助 。
また、一定の研修を受けた介護職員は一定条件の下、たんの吸引および経管栄養を行なうことができます。
家事援助
掃除、洗濯、ベッドメイク、衣服の整理・被服の補修、一般的な調理、配下膳、買い物・薬の受け取り。
訪問介護は医療的な処置や症状の管理・病気の予防的介入を実施することに制限があります。
通院等乗降介助
要介護者である利用者の通院等のための乗車又は降車の介助。
移動等の介助と通院先若しくは外出先での受診等の手続、移動等の介助を行うサービスが出来ます。
訪問看護と訪問介護の比較
訪問看護と訪問介護の違いについて、訪問看護は療養上の世話や医療行為をすること、訪問介護は身体介護および生活援助を行うこととなります。
大きな違いは、医療行為をするかどうかという点です。
例えば、点滴や導尿、カテーテル管理、注射、採血、人工肛門・パウチ交換、床ずれの処置、器官カニューレ管理、永久器官孔管理、人工呼吸器管理、IVH管理、在宅酸素療法管理は医療行為にあたり、訪問介護では実施することはできません。
ただし、一定の研修を受けた介護職員は一定条件の下、たんの吸引および経管栄養を行なうことができます。
訪問看護と訪問介護は同時に利用できるのか
訪問看護と訪問介護の両方のサービスを上手く利用することで、より快適で安全な生活をしていただくことができるようになります。
ただし、自宅への訪問サービスを、同一日の同一時間帯に複数利用することはできません。
ただし、例えば入浴の介助をする場合などで、状態管理や初回導入時等の理由で訪問看護と訪問介護を、同一時間帯に利用することが必要とされると認められる場合に限り、それぞれのサービスについて所定単位数が算定されます。
訪問看護 開業・開設・経営 こんな記事も読まれています
訪問看護 指示書
訪問看護サービスを提供するには【訪問看護指示書】の交付が必要です。
訪問看護 人員要件 管理者 について
訪問看護指定要件 人員基準の内、【管理者】についてまとめました
訪問看護加算一覧
特別管理加算・サービス提供体制加算・緊急時対応加算 など
【特別管理加算】【サービス提供体制加算】【緊急時対応加算】などの加算一覧についてまとめました
訪問看護 訪問介護との違い
訪問看護 医療保険と介護保険との違い
訪問看護 【介護保険と医療保険との違い】についてまとめました
訪問看護 開業開設・経営サポート
訪問看護の【開業開設】をお考えの方、【経営】されている方への【名古屋ひまわり事務所のサポート内容】をまとめました。
公費負担医療の指定
自立支援医療機関(精神通院医療)
公費負担医療の指定の内、【自立支援医療機関(精神通院医療)】についてまとめました
公費負担医療の指定
指定介護機関(生活保護法)
公費負担医療の指定の内、【指定介護機関(生活保護法)】についてまとめました
公費負担医療の指定
指定医療機関(生活保護法)
公費負担医療の指定の内、【指定医療機関(生活保護法)】についてまとめました
介護事業 外国人雇用で開業経営支援
訪問看護 実地指導対策
訪問介護を開業経営する上で気を付けなければならない【実地指導対策】についてまとめました。
訪問看護 助成金で開業経営サポート
訪問看護 給与計算代行で開業経営サポート
訪問看護 人事労務管理で開業経営サポート
その他の介護サービス 開業・開設・経営サポート
介護業特化型名古屋ひまわり事務所では、全ての介護サービスに対応しておりますので、介護事業の拡大の際にもご対応できます。
主な介護サービスについてもご覧ください。
介護保険制度について
要介護・要支援について
いまさら聞けない介護保険について
訪問介護 開業経営サポート
訪問看護 開業経営サポート
デイサービス 開業経営サポート
居宅介護支援 開業経営サポート
介護タクシー 開業経営サポート
有料老人ホーム 開業経営サポート
その他の介護サービス