
実務経験緩和の具体的年数
工事種別 |
年数要件 |
大工工事業 |
- 建設工事業及び大工工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、大工工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務経験を有する者
- 大工工事業及び内装仕上工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、大工工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
とび・大工工事業 |
- 土木工事業及びとび・土工工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、とび・土工工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
- とび・土工工事業及び解体工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、とび・土工工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
屋根工事業 |
- 建築工事業及び屋根工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、屋根工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
しゅんせつ工事業 |
- 土木工事業及びしゅんせつ工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、しゅんせつ工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
ガラス工事業 |
- 建築工事業及びガラス工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、ガラス工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
防水工事業 |
- 建築工事業及び防水工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、防水工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
内装仕上工事業 |
- 建築工事業及び内装仕上工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、内装仕上工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
- 大工工事業及び内装仕上工事業に係る建設工事に関し、12年以上の実務経験を有する者のうち、内装仕上工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
熱絶縁工事業 |
- 建築工事業及び熱絶縁工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、熱絶縁工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
水道施設工事業 |
- 土木工事業及び水道施設工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、水道施設工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
解体工事業 |
- 土木工事業及び解体工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、解体工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
- 建築工事業及び解体工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、解体工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
- とび・土工工事業及び解体工事業に係る建設工事に関し12年以上の実務経験を有する者のうち、解体工事業に係る建設工事に関し8年を超える実務の経験を有する者
|
【建設業 助成金申請代行は、こちらをご覧ください】

【相談無料!】
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25階
会社帰りにお気軽にお寄り下さい
お気軽にご相談ください 相談無料



名古屋ひまわり事務所 総合サイト
【名古屋ひまわり事務所の総合サイト】はこちらをご覧ください
[愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング25階]
会社帰りにお寄りください
名古屋ひまわり事務所 事務所紹介
【建設業特化型名古屋ひまわり事務所の事務所紹介】は、こちらからご覧ください
まずはメールでお問合せ
【まずはメールでお問合せ】フォームに簡単に記入できてお問合せできます
電話でもお問合せ
【電話でも簡単お問合せ】
建設業特化型名古屋ひまわり事務所では、こんな記事も読まれています
建設業許可要件
建設業を始めるために必要な建設業許可要件についてまとめました
建設業29業種
建設業には29業種あります。建設業の許可を取得するには、それぞれの業種ごとに許可が必要です
建設業 経営事項審査
公共事業を請け負うには、経営事項審査を受ける必要があります
建設業事業年度終了届
建設業許可を取得しましたら、年に一回、建設業事業終了届の提出が必要になります。
建設業 経営業務の管理責任者
建設業の許可を取得するには、経営業務の管理責任者を配置しなければなりません。
建設業 専任技術者
建設業の許可を取得するには、専任技術者を配置しなければなりません。
建設業 専任技術者 就任国家資格一覧
専任技術者になるために必要な国家資格についてまとめました