名古屋ひまわり事務所が選ばれる理由
~ 会社設立特化だから選ばれています(助成金・手続き・流れ・費用) ~
名古屋ひまわり事務所は、会社設立代行を得意としています。
会社設立を代行した件数は、地域トップクラスを誇ります。
会社設立特化代行に特化しているこその強みをご紹介します。
会社設立代行特化事務所が選ばれる理由
(1) お客様の事業に適したな法人形態設立を提案します
会社設立にあたり、一番ご依頼の多い株式会社の設立はもちろんこと、合同会社の設立、一般社団法人の設立、NPO法人の設立の実績も多数あります。
どの法人形態にも対応しておりますので、お客様の事業に適した法人設立をご提案します。
一般的に株式会社の設立のご依頼が多いですが、法人の設立費用は株式会社より合同会社のほうが安くすみます。
例えば、介護・障害福祉事業の場合は法人名よりも〇〇介護ステーション等の事業所名での指定申請をします。
株式会社という社会的信株式会社用度に拘る必要のない業種の場合には合同会社の設立をご提案しております。
このようにお客様の実情により適した法人形態をお勧めすることにより、余分な出費を抑えるとこが出来ます。
会社設立代行特化事務所が選ばれる理由
(2) ご来所による会社設立相談は無料です
これから会社を設立して起業しようとしているお客様に於かれましては、色々と聞きたいこと・確認したいことが沢山あると思います。
【会社設立の手続きの流れ】や【会社設立の費用】そして【助成金】についてなど
名古屋ひまわり事務所では、ご来所頂けるお客様には相談料無料にて対応させて頂いております。
特に多いご相談は、次の通りです。
特に多いご相談内容
・ 法人形態のご相談
・ 会社設立にかかる費用のご相談
・ 会社設立の手続きの流れ
・ 設立する会社の事業目的のご相談
・ 助成金の相談
などが挙げられます。
特に、事業目的のご相談や助成金のご相談は、会社設立後や事業開始後では遅い場合もございますので、会社設立前にご相談にお越しいただくか下記をご参照ください。


会社設立代行特化事務所が選ばれる理由
(3) 会社帰りにお越し頂けます
独立開業をご検討の方は、今はまだ会社お勤め中の事かと思います。
名古屋ひまわり事務所にご相談に来られる方は、
会社に籍を置きながら、独立開業を検討したい ・ 独立開業の準備をしたい
方がほとんどです。
ですので、事務所を交通の便の良い 名古屋駅前の大名古屋ビルヂングに構えておりますので、会社帰りやお昼休みの時間にご相談にお越しください。
もちろん、相談無料ですので、まだ独立開業のビジョンが固まっていない状態でもお気楽にお寄りください。
会社設立特化型の名古屋ひまわり事務所は、大名古屋ビルヂング 25F にあります。
会社設立代行特化事務所が選ばれる理由
(4) 地域密着型の会社設立代行事務所です
とかく士業事務所は敷居が高く感じます。
会社員・OLの方にとっては、なじみのない業種ですから致し方ありません。
名古屋ひまわり事務所では、失礼のない範囲内でアットホームな雰囲気つくり・立ち寄りやすい事務所を目指しておりますので、独立開業のパートナーとしてご利用できます。
また名古屋ひまわり事務所では、「3S(スピード・親切・末長く)」を基本理念としております。
お客様のご質問には遅くとも翌日までにご回答致します。
ご提案にはパターン1と、違う角度からのパターン2もご提案します。
比較してご検討頂くことでお客様の納得のいく提案を心がけております。
痒い所に手が届く、そんな地域密着型事務所を目指しております。

会社設立代行特化事務所が選ばれる理由
(5) 会社設立後のサポート体制が充実しています
会社設立がゴールではなく、会社設立のお手伝いをさせて頂いてからがスタートだと思っております。
経営者の方には本来の業務に集中して頂けるよう、煩わしい業務は名古屋ひまわり事務所にお任せ下さい。
会社設立後のサポート
① 助成金申請代行
助成金申請で独立開業をサポートします。
助成金は知ってる人だけが貰える返済の必要のないお金です。
受給できる助成金は、全て受給したいものです。
ご相談にお越し頂いた方全員に、弊社へのご依頼の有無にかかわらず、最新の助成金情報をご提供しておりますので、ご活用ください。
会社設立後のサポート
② 各種許可申請代行
業種によっては、営業の許可がないと業務ができないものもございます。
例えば、飲食店、建設業や運送業などがそれにあたりますが、これら以外にも多々ございます。
ご自身がご自身が会社設立して独立開業を予定している業種が、
・ 果たして許可が必要か?
・ 必要ならばどこに申請するのか?
・ また費用は?
等の許可申請のご相談も無料で行っております。

特に、介護事業と障害福祉サービス事業の開業経営サポートは、東海三県一の取扱件数だと自負しております。
介護事業や障害福祉事業を始めるのにあたり、
・ どんな会社を設立したらよいのか?
・ クリアしておかなくてはいけない条件は?
・ どこに申請をしたらよいのか?
・ その費用は?
など、無料でご相談に応じます。


会社設立後のサポート
③ 人事労務管理代行
会社を設立した後は、従業員を雇用して会社規模を大きくしてゆきたいものです。
しかしながら、従業員を雇用すると一言で言っても次のような作業が必要になります。
・ ハローワーク等への求人申し込み
・ 雇用契約
・ 社会保険、労働保険の加入手続き
・ 社員のモチベーションを上げる人事評価制度の構築
・ 就業規則、各種規則、規程作成など悪徳社員からの会社防衛
これらの人事労務管理も会社設立後には必須となります。
しかし、社長は経営に専念すべきで、このような煩雑な手続きはアウトソーシングこそ経費節減に繋がります。
名古屋ひまわり事務所では、会社設立後の人事労務管理手続きも代行しております。

会社設立後のサポート
④ 給与計算 手続き
社長一人の力では、会社成長にも限界があります。
社員を雇用し、マンパワーの力で会社規模を大きくしたいものです。
雇用する従業員のモチベーションを上げるためには、きっちりとした給与計算が必要になります。
また、適正な給与計算ができておりませんと、助成金も受給できません。
