有料職業紹介事業のよくある質問
有料職業紹介事業のよくある質問をまとめました。
Q1:個人で有料職業紹介事業の許可を受けられますか?
A1:有料職業紹介事業は法人でも個人でも許可は受けられます。
個人の場合は、基本的に個人事業主の住民票住所を管轄する労働局に申請することになります。
名古屋市に住民票があり、名古屋市に事務所がある場合には、申請先は愛知労働局になります。
それでは、名古屋市に住民票があり、東京都内で有料職業紹介事業を営むことは出来るのでしょうか。
実施地域を「国内全地域」にしておけば、東京都内でも有料職業紹介事業を営むことが出来ます。
しかし、これから人材・紹介先企業を探す場合には、やはり東京都内に事務所が無いと難しいのではないかと思います。
有料職業紹介事業を営むには、「職業紹介責任者」が事務所に常駐する必要があります。
個人の場合、その個人が職業紹介責任者になりますので、名古屋の自宅から毎日東京の事務所に通うことになりますが、これは通常考えて無理があると思われます。
よって、先に述べました名古屋に事務所を構えて愛知労働局に申請するか、または、東京に住民票を移して東京の労働局に申請をするかになります。
また、個人事業主の場合、主とした事業を経営していて、更に有料職業紹介事業を検討している方が多いと思います。
この場合は、主たる事業の事務所を管轄する労働局に有料職業紹介事業許可の申請をすることになりますが、これは各労働局によって見解が異なりますので、先ずはご自身の住民票のある管轄労働局に確認することをお勧めします。
相談無料 会社帰り・お昼休みにご相談にお越しください
まずはお電話でお問合せ下さい
メールでもお問い合わせください
派遣業許可特化型名古屋ひまわり事務所 こんな記事も読まれています
労働者派遣事業 許可要件 について
労働者派遣事業の許可を取得するための要件について記載してあります。
労働者派遣事業 許可申請必要書類 について
労働者派遣事業許可申請に必要な書類について記載してあります。
労働者派遣事業 更新許可要件 について
労働者派遣事業の更新の許可を取得するための要件について記載してあります。
労働者派遣事業 禁止業務 について
労働者派遣事業が行えない、禁止業務について記載してあります。
労働者派遣事業 事業報告書 について
毎年提出が義務付けられている 事業年度報告書 について記載してあります
改正 労働者派遣法
職業紹介事業 許可要件
労働者派遣業と兼務したい職業紹介事業の許可要件についてまとめました。