名古屋ひまわり事務所の 小規模多機能型居宅介護サービス 開業経営支援
小規模多機能型居宅介護のメリット・デメリット
メリット
小規模多機能型居宅介護には、さまざまなメリットがあります。通所介護(デイサービス)、ショートステイ、訪問介護を頻繁に利用したい人は、このサービスを使うことを検討してはいかがでしょうか。
小規模多機能型居宅介護のメリットは、主に次の通りです。
・毎回、ケアプランを作り直さなくても、必要に応じてデイサービス、ショートステイ、訪問介護の3つを臨機応変に選べる
・1カ月あたりの利用料が定額なので、毎月の介護費用が膨らみすぎない。
・契約する事業者が一つなので、連絡などの手間が少ない
・顔なじみのスタッフや利用者との交流がはかりやすい
デメリット
多くの長所を持つ小規模多機能型居宅介護ですが、デメリットもあります。
まず、小規模多機能型居宅介護を利用する場合、次の介護保険サービスを利用できなくなります。
・居宅介護支援(ケアマネジャー)
・訪問介護
・訪問入浴介護
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション(デイケア)
・ショートステイ(短期入所生活介護/短期入所療養介護)
・サービスの一部に不満があっても、そこだけ別の事業者に依頼することはできない
・1カ月あたりの利用料が定額なので、サービスをあまり利用しない場合は割高感がある
・少人数での集団活動となるので、スタッフや他の利用者との折り合いが悪くなった場合は逃げ場がない